入野こども園
園長ご挨拶
入野こども園は、昭和47年1月6日に入野ベビーホーム(無認可)として開園し、昭和53年4月1日より入野保育園として認可され、子ども達が就労等の事情で分け隔てなく入園できるように、平成27年4月1日より幼保連携型認定こども園として再スタートしました。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
お知らせと新着情報
子ども達の未来への軌跡
ゆりぐみの1週間(8/29~9/2)
8月29日(月)
交通安全教室では道路や横断歩道の歩き方を習いました。交通安全指導員の方に道路は右側を歩くと前から来る車を見ることができて止まったりよけたりすることができるので、右側通行が大切なことを知りました。小学校に通学するにあたって信号の渡り方や傘のさしかたも教わり真剣に聞くことができました。
その後は、畑に行き野菜の収穫をしました。ついに1つかぼちゃを収穫することができ、興味津々に触っていました。
8月30日(火)
コーナー遊びをしました。カプラや積み木を使ってみんなで一つの大きな家を作って楽しむ子たちがいたり、おままごとではアイスクリーム屋さんが賑わっていました!その後は、運動遊びで跳び箱を行いました。何度も繰り返し行うことで思い切って跳び箱に手をつけるようになってきています。腕や足の力を鍛えることで姿勢良く座ったり、立ったりすることにも繋がる為、楽しみながら鍛えていきたいですね。
8月31日(水)
体育教室では跳び箱の跳び方の基礎を教わりました。苦手な子もロイター板から走らず足を広げて跳びこえることをするとコツを少しずつ掴めてきました。その後は
月曜日に収穫したかぼちゃを包丁で切ってみました。切る前にかぼちゃの中はどんな色で何が入っているか予想すると、黄色・オレンジ色になっていて、種が入っているという意見が多かったです。いざ、切って見てみると予想は全て正解でした‼︎触ってみると種の周りはふわふわとベタベタした感触をしていて、匂いはメロンやきゅうりに似てると教えてくれました。
9月1日(木)
総合防災訓練では、園での避難の仕方を体験しました。避難している時に小さな声で話をする子がいて、あとからどうして話をしてはいけないのかクラスのみんなで話し合いました。「もし、放送がなったら聞こえなくなってしまう」や「話していると避難するのが遅くなる」など子どもたちから聞かれました。避難する時の「おはしも」の約束の絵本を見て、約束を守って避難する大切さを学びました。
9月2日(金)
敬老の日の製作ではがきに型を使いスポンジでスタンピングをしてコスモスの花を描きました。型がズレないように慎重にスタンプする子もいました。自分で考えて数や大きさを決めて配置するのを頑張っていました。花芯のところは黄色の絵の具で指でポンと乗せました。おじいちゃん、おばあちゃんのことを嬉しそうに話しながら楽しんで製作に取り組むことができました!
ひまわりぐみの1週間(8/29~9/2)
2022-09-07
8月29日(月)
交通安全教室がありました。指導員の話を真剣に聞き質問にも答えられていました。歩行訓練では「止まれ、手を挙げる、右、左、右」と確認をしながら横断歩道を渡ることが出来ました。
その後、久しぶりに日中戸外に出る事が出来、友達と二人乗り自転車に挑戦したり、砂場遊びや虫探しを楽しみました。
8月30日(火)
グリーンプールに行ってきました。「顔付けお風呂で練習したよ」「潜れるようになったよ」と話をしてくれる事が増え、プールで実際に見せてくれる子ども達です。ビート板を持って一人でバタ足に挑戦する子もいます。自信を持って活動に取り組む姿がたくさん見られるようになって私達も嬉しく思います。帰りのバスでは「あ〜楽しかった〜」「気持ちよかった〜」と満足気な子ども達でした。
8月31日(水)
体育教室ではマット運動とドッヂボールを行いました。マット運動ではお芋に変身して転がったり、前回りの練習をしました。「気を付けの姿勢から手をついておへそを見て転がる」という動きを一つ一つ確認しながら何度も挑戦しました。ドッヂボールでは当たって悔しい思いをする子もいましたが悔しさをバネに「次は頑張るぞ!」と積極的にボールを取って投げる子や当たらない様に必死に逃げる子もいて、ルールを理解して楽しく行うことが出来ました。
9月1日(木)
総合防災訓練の日ということで、クラスでの声の大きさや地震がきた時どうしたら良いか等、思い出せるように改めて話をしました。すると、トイレにいる時に地震がきたら・・・と状況によっては自分達で判断するのは難しいなと困った様子も見られました。実際に地震がきても落ち着いて行動できるように、ホール下に避難しました。クラスに戻ってからどうだったかみんなで話し合い、「避難中なのにお話してた子がいたね」「のんびり歩いてる子もいたね」と振り返りました。紙芝居の読み聞かせで「お は し も」の約束事を知り、「押さない 走らない しゃべらない 戻らない」の意味もしっかり覚えられました。
9月2日(金)
はさみを使った画帳製作を行いました。「丸を切るのは難しいよ〜」と言う子もいましたが、以前に比べハサミの使い方にも慣れてきて線に沿って上手に切れる子が増えてきました。
ちゅうりっぷぐみの1週間(8/29~9/2)
2022-09-07
8月29日(月)
交通安全教室がありました。横断歩道の渡り方、道路は、右側を歩く事を教えて頂きました。横断歩道の渡り方では、指導員さんと一緒に手をあげ、「右を見て、左を見て車が止まってくれたらありがとうございます」をする事を教えて頂きました。その後、水遊びを行いました。待ちに待った水遊びであった為、とても楽しく行う事が出来ました。友達同士で水を掛け合ったり、おもちゃのじょうろで水をかけたりして楽しみました。
8月30日(火)
玉入れ遊びを行いました。はじめは、小さい高さのカゴを狙ってから下から投げる事を意識しながら2グループに分かれてどちらが早く全て入れれるか対決をしました。その後、カゴの高さを高くする事で、カゴめがけて必死に玉を投げる姿が見られました。子ども達から、「また、やりたい!」と言う声がたくさん聞かれました。
8月31日(水)
気球のはじき絵を行いました。クレパスで描いた模様が浮き上がると夢中で絵の具を何度も付け丁寧に塗る姿が見られました。その後、それぞれのコーナーに分かれ遊びました。ままごとでは、友達との関わりが見られるようになってきて、会話のやりとりを楽しむ様子が見られました。磁石の積み木遊びでは、友達の作品を見て一緒に真似して作ったり、積み木を積み上げて遊ぶ子と様々な遊びが子ども達同士の中で見られるようになってきました。
9月1日(木)
総合防災訓練がありました。紙芝居を通して、災害の恐ろしさや怖さを知りました。また、実際に起こったことを想定し、全ての荷物をまとめ逃げれるようにしました。その後、訓練同様逃げる練習もしました。地震がきたことを聞くと即座に、ダンゴムシの体勢になり足をしっかりと中に入れ、首を両手でしっかりと抑え自分の身を守る姿が見られました。また、屋上に逃げる練習もしました。一人ひとりが「おはしも」の約束を意識して取り組む事が出来ました。
9月2日(金)
「3匹のこぶた」の絵本を読み、ホールで3匹のこぶたごっこをして遊びました。絵本の内容をしっかりと理解してレンガの家に「助けてー」とオオカミから必死に逃げる子ども達でした。その後、こぶた鬼ごっこをしました。いっぱい走って汗をかいた後は、シャワーで体を流しました。コーナー遊びでは、パズルに集中して取り組む子や友達と一緒に大きな家や橋を作りあげる子などそれぞれが友達と関わりながら楽しんで遊びました
8月の壁面『花火』 ももぐみ
2022-09-02
今月は花火の製作をしました。型の上からタンポを使用してポンポンスタンプを押すと色が付き、型を外すと綺麗な花火が出来ました。最近は絵の具やタンポを見ると『やりたいよ』とアピールして自分から保育教諭の膝に座り絵の具や画用紙に手を伸ばす子が多くなってきました。製作中も『ポンポンポンっ!』と声をかけると、スタンプをするたびに笑顔が溢れとても楽しそうに行なっていました。もも組の部屋には夏祭りをイメージして、子ども達の作った作品で、花火が上がっていたり、提灯を飾ったり出店もあり、賑やかです。
氷遊び ももぐみ
2022-09-02
前回、タライにお湯を溜め水遊びをするととても嬉しそうにしていた子ども達。今回はそこに氷をプラスして遊びました。触ると冷たい氷に驚いた表情の子ども達でしたが、冷たい氷がだんだんと気持ち良いものになったようです。
また、掴もうとすると動く氷が面白く何度も触っていて、触っているうちに溶けて無くなっていく様子も不思議そうにしていました。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
夏野菜の苗植え
●6月
歯と食の元気アップ教室
●7月
交通安全教室
●8月
中高生保育体験
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
キッズフェスティバル
(よさこいエイサー琉球王)
キッズフェスティバル
(桜月夜の桜姫)
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
卒園式
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(3~5歳児)
★夏の行事
交通安全指導/総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)
★冬の行事
キッズフェスティバル(発表会)/創立記念祭/豆まき会/わくわくひろば(作品展)/ひなまつり会/卒園遠足(5歳児)/公開プール/修了式/卒園式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※お年寄りとの触れ合い(静光園・こうこうの里訪問)
※クッキング保育・ぽかぽかレストラン・テーブルマナー
※わくわくタイム