本文へ移動

たかつか光こども園

園長ご挨拶

園長 鈴木ひとみ
無限の可能性を秘めている子どもたち。
子どもに何かを提供するには時期が大切です。
一人ひとりの子どもの成長に合わせた発達を促す環境設定をし、感性を大事に健やかな成長を見守っていきます。
すべての子どもたちが「生まれてきてよかった」と、未来への期待と希望にあふれ、心から自分や周りの人に感謝できるために、職員一人ひとりが生き生きと輝き、笑顔で保護者の皆様に子育てが楽しくなるようなお手伝いをしていくことが大切だと考えます。
縁ある人を大切に、今できる最大の力を注いで物事に携わっていきたいと思います。

キラ✧キラ ダイアリー

RSS(別ウィンドウで開きます) 

光保育

2021-10-05
 光保育(非指示保育)では、太陽グループ・月グループとも次々と遊びが展開していきます。子ども自らの考えや発想を皆で形にして、子どもたちの意見で遊びが展開しています。先生は、各グループとも複数で対応し、この時間は指示を出さない。失敗や困難があっても見守りながら子どもたちの力を信じて、子どもたちのつぶやきを大事にしています。
 月グループでは、先週から色紙や広告でパクパクをたくさん作って、それを高く高く積み上げて『パクパクタワー』を作りました。5歳児は4歳児に折り方を教えたりお手伝いしたり、微笑ましい姿も見られました。どこまで積み上がるかを楽しんでいたようです。今度は、パクパクを使ってハロウィン用に作品を作りたいと、子どもたちが考えています。どんなハロウィンの作品になっていくのか楽しみです。
 太陽グループでは、子どもから本で見た「風船に乗れるみたいだよ!これ、やってみたい!」という声が上がり、膨らませた風船を圧縮袋につめ込んで、まわりの空気を抜いてクッションのようにフカフカの物を作りました。初めはうまく空気が抜けなくて割れてしまうものもありましたが、何度も何度も挑戦してできたものは、乗っても割れないので、転がったり座ったり楽しく遊びを展開させていて、トンネル作りへと発展しました。思いつきを話し合ってどうしたらできるのか、進めることが上手になっています。


月グループはパクパク作りに挑戦!
ひまわりさんに折り方を優しく教えてあげるよ♡
天井につく位まで積み上がったよ!
長い長いパクパクタワーの完成!!
太陽グループは、乗れる風船作りに挑戦したよ♫
一生懸命風船を膨らませます!
ドキドキ…乗っても大丈夫だよ♪
次は、袋に入れた風船を合体させてトンネルを作ろう!
素敵な風船のトンネルが出来たよ♡

モンテッソーリ教育 Part2

2021-09-14
 個別保育(モンテッソーリ教育)の時間。4.5歳児の今の様子。
お仕事の幅が広がり、新しい事にチャレンジする子が多くなりました。お友だちのやっているのを見て、やってみたくなることも多く「次は○○をやりたい!」と意欲的に進めています。また、ゲーム的な円柱さしで遊んだり、お友だちと一緒にお仕事をする姿がたくさん見られるようになりました。
 この他にも、まだまだいろいろな事に挑戦しています。どの子の顔も真剣で集中しているのが分かります。個別保育の時間が大好きな子ばかりです。


算数教育【二項式】
算数教育【計算棒】
言語教育【メタルインセッツ】
日常生活の練習【切る】
感覚教育【色つき円柱】
言語教育【文字さがし】
感覚教育【バランス】
文化教育【世界の国旗】
日常生活の練習【三つ編み】
言語教育【なぞり文字】
算数教育【色棒ビーズ】
感覚教育【円柱さし‥ゲーム2組】
感覚教育【円柱さし‥ゲーム4組】
感覚教育【ひみつの袋(実態認識袋)】
算数教育【計り】
日常生活の練習【折る】

モンテッソーリ教育 Part1

2021-09-13
 お仕事の時間。いつもは、集中できない子も目を輝かせてやっている事が素晴らしいと感じる、個別保育(モンテッソーリ教育)の時間です。簡単な出来ることから少しずつ次の出来るへつなげて、子どもたちも、ちょっと頑張れば出来ることが嬉しくて「もっとやりたい!」「これもやってみたい!」と意欲的に興味を持って、自分でやりたいお仕事(教具)を選んで行っています。
 4月には、お仕事(教具)を次々と変えて、なかなか集中が続かなかった子も、一つずつ、じっくりゆっくりと満足できるまでやる事が出来るようになった子もいます。お仕事の内容も少しずつ高度になってきました。2歳児すみれ組・3歳児ちゅうりっぷ組の今の様子です。

感覚教育【雑音筒】
感覚教育【庄覚筒】
日常生活の練習【切る】
感覚教育【ピンクタワー】
算数教育【数字スタンプ】
日常生活【着衣枠ボタン】
言語教育【絵カード合わせ①】
言語教育【絵カード合わせ②】
感覚教育【色板‥同じ色を合わせる】
感覚教育【色板‥色の暗さの順に並べる】
感覚教育【円柱さし】
算数教育【計算棒】
算数教育【色棒ビーズ】
言語教育【ひらがなスタンプ】
感覚教育【茶色の階段】
算数教育【数字合わせ】

芋ほり

2021-09-10
 5月に植えたさつま芋。通りごとに各クラスで3日間かけて収穫しました。秋を感じ、身体で自然を体感することができました。
 土に埋まっているさつま芋。さつま芋には、ひげが生えていたり、いくつにもつながって採れることを知りました。子どもたちは『重いね!』と言いながらも大喜び!
 これから、給食やおやつに登場します。次のクッキング保育は、干し芋作り。甘くてホクホクのさつま芋が、いろいろなものに変身して子どもたちの口の中へ…。そして、土の中の虫とも少しお友だちになれたようです。

もも組…採れたてのお芋に触ったよ★
さくら組…初めてのお芋ほりに興味津々!
すみれ組…力を合わせて「よいしょ!!」
ちゅうりっぷ組…すご~い!お芋がたくさんつながってるよ!
ひまわり組…大きいお芋が採れたよ~!
ゆり組…力いっぱい引っ張るぞ!

和太鼓

2021-09-07
 なかなか新型コロナウィルスが終息してくれない毎日です。
 ゆり組では、日本の伝統文化である和太鼓を毎年行っています。皆でリズムを合わせてたたく爽快感が魅力の和太鼓。ストレス発散や脳の活性化やリラックスにも役立つという報告もされています。仲間たちと音を合わせることで協調性を身につけられ、腕だけでなく足腰の鍛錬にも繋がります。誰でもできます。
 和太鼓では、背筋をピンと伸ばして美しい姿勢が大前提です。正しい姿勢をキープしながら練習するので、いつの間にか猫背気味の子も治っています。『どうやったらもっとかっこ良くできるか』と向上心や表現力が身に付きます。和太鼓の発表をした後の「かっこいいね!」「すてき!」という言葉が子どもたちのやる気に拍車をかけてくれます。「やりたい」気持ちがとても大きいのも和太鼓のたたく音がもたらす素晴らしさかなと感じます。
 今年度も、リズム和太鼓と共に子どもたちの大好きな『コナンのテーマ』を振りつけました。少しずつ練習を進めていく中で、リズム打ちが上手になるにつれ、自分でどうやったらいいのかを気が付いて、お友だちと見せ合ったりしながらかっこ良く出来るようになります。今は、ストレス発散になってくれるのが一番いいかなと思っています。

リズム和太鼓でスタート!
リズムに合わせて元気にたたくよ!
大太鼓も頑張ってます♪
隣の太鼓をたたく所がちょっと難しいかな?
皆そろって「ヤー!」
和太鼓の練習がんばってるよ!

たかつか光こども園外観

JR高塚駅の近くにある、かわいらしいピンク色の園舎。
四方を緑の田畑に囲まれ静かな環境に恵まれています。
日当たりがよく、駐車場や園内の花壇にはお花がたくさん咲いていて、大人も子どもも心和ませています。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●入園進級式
●お誕生日会
●可美公園散歩
●創立記念祭
●お茶会
●水遊び
●社会見学
~掛川花鳥園~
●親子ひろば
「わんわん大サーカス」
●静光園【秋祭り】
●運動会
●光フェスティバル
~器楽~
●光フェスティバル
~和太鼓~
●作品展
●卒園式

主な年間行事

子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます

★春の行事

入園・進級式/遠足/内科検診/創立記念祭/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(4歳児)

★夏の行事

交通安全指導/総合防災訓練

★秋の行事

運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)

★冬の行事

光フェスティバル(発表会)/餅つき/豆まき会/作品展/ひなまつり会/卒園遠足(卒園児)/公開プール/修了式/卒園式

★その他の行事

※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は2回) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※3~5歳児…5月、10月、3月 体力測定
※お年寄りとの触れ合い(静光園訪問)
※クッキング保育

アクセスマップ

社会福祉法人 白百合明光会
☆入野保育園
静岡県浜松市中央区入野町10824-1
TEL:053-401-1004
FAX:053-401-1004
 
☆入野こども園
静岡県浜松市中央区入野町10827-1
TEL:053-448-1026
FAX:053-448-1029
 
☆たかつか光こども園
静岡県浜松市中央区高塚町2312-16
TEL:053-449-8000
FAX:053-440-8080
TOPへ戻る