入野こども園
園長ご挨拶
入野こども園は、昭和47年1月6日に入野ベビーホーム(無認可)として開園し、昭和53年4月1日より入野保育園として認可され、子ども達が就労等の事情で分け隔てなく入園できるように、平成27年4月1日より幼保連携型認定こども園として再スタートしました。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
お知らせと新着情報
子ども達の未来への軌跡
水遊び さくらぐみ
2023-07-13
最初は水に触るのを怖がったり不安になったりする子もいましたが、少しずつ慣れて遊べるようになってきました。水を張ったタライにバケツやスコップ、ジョウロがあって、わくわくした様子の子どもたち。水に触れて冷たさを味わったり玩具を手に取って遊んだりと存分に楽しんでいます。
スコップで水をすくって器に移し替えたり、すくった水をタライに流したりする遊びを何度も繰り返して遊んでいます。水が流れる様子や水の音に興味を持っているようでした。
7月 壁面 ももぐみ
2023-07-10
7月はアイスクリームの壁面です。今回はスポンジに3色の絵の具をつけて、アイスクリームに色をつけていきました。スポンジのスタンプを一緒に手に取り、ポンポンと押していくと、とても真剣な表情をしながら色がついていくところを見つめていました。製作が大好きなお友達ばかりで、お友達が製作しているところを見つけると、遠くからでもハイハイをして近寄り、隣でつかまり立ちをしながら見守ってくれています。絵の具にも自分から触ろうとしたりと、好奇心旺盛な子ども達です!これからもいろいろな製作を通して、様々な経験ができたらいいなと思います。
ちゅうりっぷ・ひまわり・ゆりぐみの1週間(6/26~6/30)
2023-07-07
ちゅうりっぷ組
サーキット遊びを行いました。バランスボードや一本橋、ターザンのように棒を持って移動をして体をいっぱい動かしていました。バランスボードと一本橋では、バランス感覚が養われるよう凹凸のあるボードを起き、落ちないように渡ったり足裏の感覚を刺激できるようなボードを置きました。サーキットが始まるとバランスボードを渡りながら「見てみて、上手に渡れるよ!」と保育教諭や友達に見せる子や「あーあー」とターザンになりきって反対側のマットまで移動する子がいました。棒をしっかりと掴み、腕の力がついてきたなと感じました。
終了後は「また、やりたい」「もっとやりたかった!」という声がたくさん聞かれました。
ひまわり組
天気も良く外で泥んこ遊びをしました。泥団子を沢山つくりお店屋さんを開く子や水たまりを使って遊ぶ子、水の流れを見て川を作り始める子など様々な遊び方をして楽しんでいました。大きな水たまりができると「みてみてー!」と言って水たまりに寝転がり、全身を使って泥んこ遊びを楽しんでいました。まだまだ遊び足りなかったようで「明日も泥んこ遊び?」などの声が聞こえてきました。
ゆり組
朝から泥んこ遊びを楽しみにしていたゆりぐみ。天気を気にして「先生!今日できそうだね!」と言っていたので「泥んこ遊びやろ〜」と言うと大喜びでした。
まずは、戸外の壁をみんなでお掃除しました。普段、戸外で遊んでいる際に、壁にお絵描きをしようとしたり、キックしようとしたりすることから壁が汚れていくことを伝え、掃除の大変さや気持ち良さ、物を大切に使うことを学ぶことができました。子どもたちは、夢中になってたわしでこすり、こすった部分を水で流すと「わ〜!白くなった!」と綺麗になった部分を見てやり甲斐を感じる姿が見られました。綺麗になった壁を見て、感動する子どもたちでした。
泥んこ遊びでは、全身に泥をつけて楽しんでいました。年長になった子どもたちの泥んこ遊びはとてもダイナミックで大盛り上がりでした。
今月の食育活動(6月の活動) 給食室
2023-07-03
6月9日(金) お誕生会の行事食「かたつむりくんランチ」
バターライスとオムレツでかたつむりを表現し、あじさいに見立てたポテトサラダを添えました。野菜たっぷりのスープと、おしゃれに飾り切りされたバナナと共に、おいしくいただきました。
おやつは、カエルの形をしたもちもちパンでした。かわいいカエルは子どもたちに大好評でした。
6月13日(火) ゆり組 とうもろこしの皮剥き
1枚ずつ丁寧に皮を剥きました。皮を剥いていると、内側と外側の皮の色が違う事、ひげが粒から出ている事等、色々な発見をしました。剥き終わってから、「もっとやりたい!」という声をたくさん聞くことができました。皮を剥いたとうもろこしは、おやつにおいしくいただきました。
6月16日(金) ふるさと給食
天竜区の新茶を使った「茶飯」、浜北区のとうもろこしを使った「とうもろこしのおかか和え」、三方原町のじゃが芋を使った「じゃが芋のみそ汁」、舞阪港で水揚げされた太刀魚を使った「太刀魚の塩焼き」、デザートは和合町の「すいか」でした。
6月21日(水)、6月23日(金) ゆり組 バランスの良い朝ごはん
朝ごはんの大切さと、バランスの良い朝ごはんについて学びました。自分で料理を選んで、色を塗り、切ったり貼ったりして、「ぼく・わたしのたべたいあさごはん」を作りました。
6月23日(金) 選択メニュー
「あじの磯辺焼き」もしくは「鶏肉の梅風味から揚げ」の選択メニューでした。子どもたちは、自分で選んだ給食を楽しみにしていたようで、「○○を選んだよ!」と自慢げに教えてくれました。
6月26日(月) 郷土料理・奈良県「吉野汁」
「吉野汁」は、奈良県の郷土料理で、奈良県の名産である葛でとろみをつけた汁のことです。給食では、片栗粉でとろみをつけました。
6月29日(木) ひまわり組 ぽかぽかレストラン
メニューは、コーンピラフ、鶏肉のマーマレード焼き、にんじんとしらすのマリネ、じゃが芋のミルクスープ、さくらんぼでした。ピラフは、山型に盛って、星型にんじんを飾った特別仕様です。子どもたちは、いつもと違った雰囲気の中、嬉しそうに食べていました。
ちゅうりっぷ・ひまわり・ゆりぐみの1週間(6/19~6/23)
2023-07-03
ちゅうりっぷ組
ホールでマットを使い、運動遊びをしました。様々な動物に変身してマットからマットへ移動したり、大根になって腕の力を使って抜かれないようにしたりして楽しみながら体全体を動かして遊びました。お芋になって転がる時は「ゴーロゴロ」と声を出しながら転がる可愛らしい姿もありました。
最後にボールが氷に変身し、当てられると自分も氷になってしまうゲームで遊ぶと「ぶつかっちゃった、お風呂入らないと」とマットの温泉へ目掛けて急いで行く子、終了すると「一回も当たらなかったよ!」や「まだ、やりたい」と楽しんでいる姿が見られました。
ひまわり組
シャボン玉を液から作って遊びました。石鹸を友達と協力しながら削っていると「ほんとにできるのー?」と半信半疑の様子。シャボン玉液を作り外に出て遊んでみると、大成功!たくさんのシャボン玉を作る事ができました。「みてみて!」などと大興奮。余った液は洗剤として再利用、洗濯板を使ってハンカチを洗濯しました。
ゆり組
風があり戸外で遊ぶことが気持ちの良い日に裸足で遊びました。
砂の感触を感じながら「チクチクする!」「サラサラする!」と感触を楽しむ子どもたち。砂場に入り、水でぬらした場所と乾いている場所の違いを感じた後、友達とトンネルや団子、お山等を協力して作っていました。
片付けを伝えると「作ったものをとっておきたい」と言っていたので、「他のクラスのお友達も使うからとっておけるかな?」と声を掛けると、みんなで考えて写真で残すことになりました。「撮るよ〜」と言うとみんなも入ってきて良い笑顔!をしていて可愛かったです。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
夏野菜の苗植え
●6月
歯と食の元気アップ教室
●7月
交通安全教室
●8月
中高生保育体験
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
キッズフェスティバル
(よさこいエイサー琉球王)
キッズフェスティバル
(桜月夜の桜姫)
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
卒園式
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(3~5歳児)
★夏の行事
交通安全指導/総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)
★冬の行事
キッズフェスティバル(発表会)/創立記念祭/豆まき会/わくわくひろば(作品展)/ひなまつり会/卒園遠足(5歳児)/公開プール/修了式/卒園式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※お年寄りとの触れ合い(静光園・こうこうの里訪問)
※クッキング保育・ぽかぽかレストラン・テーブルマナー
※わくわくタイム