入野保育園
園長ご挨拶
令和4年4月1日より園長に就任しました。前園長は統括園長としてサポートして参りますので、よろしくお願いします。
入野保育園は、平成29年4月1日より小規模保育事業として開園しました。
『入野保育園』の名称は、連携施設でもある同法人の入野こども園の前身が入野保育園であり、もともと小規模保育園として開園して現在に至ります。この法人の起源である入野保育園の名称を受継ぎ、創設当時の保育に対する情熱を絶やさず、いつまでも初心に戻って保育を邁進していきたいと思いつけました。
少人数の保育で、子ども一人ひとりに寄り添える小規模保育園の良いところを最大限に生かし、アットホームな雰囲気の中で保育を行っていきます。
『入野保育園』の名称は、連携施設でもある同法人の入野こども園の前身が入野保育園であり、もともと小規模保育園として開園して現在に至ります。この法人の起源である入野保育園の名称を受継ぎ、創設当時の保育に対する情熱を絶やさず、いつまでも初心に戻って保育を邁進していきたいと思いつけました。
少人数の保育で、子ども一人ひとりに寄り添える小規模保育園の良いところを最大限に生かし、アットホームな雰囲気の中で保育を行っていきます。
お知らせと新着情報
2020-05-01
2017-06-29
RSS(別ウィンドウで開きます) |
今日のピ・カ・イ・チ
10月の壁面『みのむしとくり』
2022-10-07
0歳児は赤・黄色・オレンジの絵の具を使いフィンガーペイントで「みのむし」の洋服作りをしました。今回は “汚れないフィンガーペイント” を行いました。手を汚すことがない為、十分に色の変化や絵の具の感触を楽しむことができました。
1歳児は温かい色の色紙(赤・黄・茶)をちぎり、「みのむし」の洋服作りを行いました。細かくちぎる子、大胆に大きくちぎる子といました。のりが付いたみのむしの体にちぎった色紙を貼り付け完成!とても温かそうな服が出来上がりました。
2歳児は「くり]を作りました。栗のイガの部分はハサミで切りチクチクした形を表現しました。イガの中にはかわいい栗が2つ仲良く入っています。大きい栗と小さな栗は仲良し親子です。お父さんやお母さんの顔を思い浮かべ、目や口を描きました。
10月になると、朝夕は涼しく秋の気配を感じるようになりましたね。
小麦粉粘土
2022-10-07
今年度、何回か行っている小麦粉粘土を行いました。普段は保育者が小麦粉粘土を作って用意するのですが、今回はみんなで小麦粉粘土作りに挑戦しました。
大きなボールに小麦粉を入れ、サラサラの感触を十分楽しんだあと、少しずつ水を入れました。すると、さっきまでサラサラな状態だった小麦粉が、粒状に変化しました。更に水を少しずつ足していくと粘土になりました。
みんなの小さな手で捏ねて粘土を作るのはとても大変でしたが、保育者と協力し「よいしょ!よいしょ!」の掛け声で粘土を完成させることができました。
白い小麦粉粘土のままでも楽しいですが、保育者の提案で色付けを行いました。
赤・青・黄の3色から好きな色を皆で決めました。「赤がいい!!」 「青!青!」と好きな色を伝える2歳児。それぞれが好きな色の小麦粉粘土作りをしました。
完成した粘土で思い思いに形作りを楽しみました。お団子を作る子や長い棒状のものを作る子、赤色と青色の小麦粉粘土を混ぜて色の変化を楽しむ子がいました。
9月の壁面『ぶどう』
2022-09-17
ももグループは、紫とピンクの花紙を使いぶどうの実を作りました。
花紙を渡すと握ったり破いたりし感触を楽しみました。感触を十分楽しんだあとは保育者と一緒に花紙を丸めました。自分でやろうと花紙に手を伸ばす姿が見られました。さくらグループは、ぶどうの実を作る活動とぶどうの葉の製作を行いました。
ぶどうの葉の製作では、白い画用紙に緑と黄緑のクレヨンを使って色を塗りました。どの子も力強く塗ることができました。すみれグループは、ラップの芯のスタンプでぶどうの実を作り、ハサミとのりを使い葉を作りました。スタンプで出来た模様を見て、「丸できた」と嬉しそうな笑顔を見せてくれました。そして、ハサミを使う活動では、保育者と一緒に折り紙を切りました。最初は緊張した面持ちで恐る恐る切っていましたが、慣れてくると、しっかり切ることが出来ました。
保育園玄関にぶどう畑が出来ました。秋の果物の列車に乗った可愛い動物たちが、ぶどう狩りに訪れています。
総合防災訓練
2022-09-17
9月1日は「防災の日」です。保育園では総合防災訓練を行いました。
総合防災訓練では、地震・津波・防犯訓練を行いました。
地震の訓練では、ダンゴムシのポーズをしたり、防災頭巾・ヘルメットを被ったり、保育者の指示に従い避難しました。「地震が起きたらどうする?」と聞くと「ダンゴムシのポーズ」と大きな声で答えてくれました。地震が起きた時はどうするかを子ども達が理解できていることに驚きました。毎月の訓練の成果を感じました。
津波・防犯の訓練では、子ども達に分かりやすいように絵カードを用意し話をしました。「知らない人に付いて行っていいかな?」と聞くと「ダメ!ママと一緒」と答える子がいました。どの子も真剣な表情で話を聞いてくれました。
いつ来るのかわからない災害への備えの大切さを改めて考えることができた1日でした。
食育 エプロンシアター
2022-08-19
保育者が水遊びの準備を始めると、「先生何やってるの?」と興味津々です。「今日はお水で遊ぶよ」と言うと、目をキラキラさせ、とても嬉しそうでした。
水遊びが始まると、最初はおとなしく遊んでいたお友達でしたが、次第に慣れてくると大きな声を発したり、水をかけ合う姿が見られ大胆に遊ぶようになりました。
水遊び用の玩具も久しぶりに使う物で、いろいろな玩具で遊びたい気持ちから、お友達が使っている物が欲しくなる場面がありました。保育者がそんな姿に気付き「使いたい時は貸してって言うんだよ」と声掛けすると、「かして」と言うことでき、玩具を借りることができました。水遊びを通して成長を感じることができました。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
ピクニックランチ
●6月
時の記念日会
●7月
七夕会
●8月
水遊び
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
七五三
●12月
キッズフェスティバル
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
お別れ会
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談/歯科検診/時の記念日会
★夏の行事
総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/七五三(2歳児)
★冬の行事
キッズフェスティバル(発表会)/豆まき会/作品展/ひなまつり会/修了式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談