入野保育園
園長ご挨拶
園長 鳥居河奈絵
令和4年4月1日より園長に就任しました。前園長は統括園長としてサポートして参りますので、よろしくお願いします。
入野保育園は、平成29年4月1日より小規模保育事業として開園しました。
『入野保育園』の名称は、連携施設でもある同法人の入野こども園の前身が入野保育園であり、もともと小規模保育園として開園して現在に至ります。この法人の起源である入野保育園の名称を受継ぎ、創設当時の保育に対する情熱を絶やさず、いつまでも初心に戻って保育を邁進していきたいと思いつけました。
少人数の保育で、子ども一人ひとりに寄り添える小規模保育園の良いところを最大限に生かし、アットホームな雰囲気の中で保育を行っていきます。
『入野保育園』の名称は、連携施設でもある同法人の入野こども園の前身が入野保育園であり、もともと小規模保育園として開園して現在に至ります。この法人の起源である入野保育園の名称を受継ぎ、創設当時の保育に対する情熱を絶やさず、いつまでも初心に戻って保育を邁進していきたいと思いつけました。
少人数の保育で、子ども一人ひとりに寄り添える小規模保育園の良いところを最大限に生かし、アットホームな雰囲気の中で保育を行っていきます。
お知らせと新着情報
2020-05-01
2017-06-29
今日のピ・カ・イ・チ
創立記念日
2019-01-07
今日は風邪が強く吹いて肌寒く感じましたが、園児は元気に過ごしていました。インフルエンザが浜松市でも流行り始めているようです。体調を崩さないように元気に保育園に登園できることを願っています
さて当法人ができる前に、入野ベビーホーム(無認可保育園)を始めたのが、1月6日でした。今の法人や入野こども園・入野保育園ができた根底となった日を創立記念日としてお祝いをしています。今年は6日が日曜日でしたので、園児がたくさん登園してくる今日、創立記念のお祝いのクッキーを登園してきた園児に配らせていただきました
入野こども園の調理室の職員が一生懸命に真心を込めて作ったクッキーです。今日中に美味しく召し上がってください

あけましておめでとうございます
2018-01-04
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
今日から、保育園が始まりました。保育園としては2度目の年越しです。まだ仕事がお休みの保護者の方が多く、園児数は少ないですが、みんな元気に登園してきてくれることを願っています。市内ではインフルエンザが流行ってきたようです。まだ当園ではでていませんが、お正月は生活のリズムがいつもと違っているので、体調を崩さないように気をつけてください。
今年は『平成』最後のお正月でした。新しい年号が何になるのか楽しみですね。
去年の漢字は「災」でした。自然災害が多く起こり、台風24号では浜松市も停電や看板等の倒壊をはじめ多大なる被害がでました。あらためて自然災害の恐ろしさと自然災害に対する事前対策の大切さを痛感いたしました。
今年は良い年になりますように願っています。

2020-12-28

平成31年度入園について
2018-12-13
平成31年度入園の第1次受付が終わり、希望園の変更受付(12日~14日)が始まっています。
入野保育園では、少人数(定員10名)の保育を行っており、一人ひとりの成長や個性に合わせた保育を行っています。少人数ならではの手厚い対応と集団的な活動にも子ども達が対応できるように、同じ法人が経営する『入野こども園』にて保育を合同で行ったり、講師活動や行事は一緒に行っています。
小規模保育園は、0~2歳児クラスまでしかありませんが、連携施設である『幼保連携型認定こども園 入野こども園』に3歳児クラスからは必ず編入できますので、ご安心してください。(保護者が望まない場合を除く)
少人数ならではの手厚い保育と、こども園でのダイナミックな教育・保育の両方を経験できる入野保育園をぜひご検討ください。

天皇・皇后両陛下が浜松市をご視察に来られました
2018-11-28
本日、天皇・皇后両陛下が浜松市をご視察され、沿道でお出迎えをさせていただき、車中より入野こども園・入野保育園の園児に手を振っていただけました。

当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
ピクニックランチ
●6月
時の記念日会
●7月
七夕会
●8月
水遊び
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
七五三
●12月
キッズフェスティバル
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
お別れ会
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談/歯科検診/時の記念日会
★夏の行事
総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/七五三(2歳児)
★冬の行事
キッズフェスティバル(発表会)/豆まき会/作品展/ひなまつり会/修了式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談