入野保育園
園長ご挨拶
園長 鳥居河奈絵
令和4年4月1日より園長に就任しました。前園長は統括園長としてサポートして参りますので、よろしくお願いします。
入野保育園は、平成29年4月1日より小規模保育事業として開園しました。
『入野保育園』の名称は、連携施設でもある同法人の入野こども園の前身が入野保育園であり、もともと小規模保育園として開園して現在に至ります。この法人の起源である入野保育園の名称を受継ぎ、創設当時の保育に対する情熱を絶やさず、いつまでも初心に戻って保育を邁進していきたいと思いつけました。
少人数の保育で、子ども一人ひとりに寄り添える小規模保育園の良いところを最大限に生かし、アットホームな雰囲気の中で保育を行っていきます。
『入野保育園』の名称は、連携施設でもある同法人の入野こども園の前身が入野保育園であり、もともと小規模保育園として開園して現在に至ります。この法人の起源である入野保育園の名称を受継ぎ、創設当時の保育に対する情熱を絶やさず、いつまでも初心に戻って保育を邁進していきたいと思いつけました。
少人数の保育で、子ども一人ひとりに寄り添える小規模保育園の良いところを最大限に生かし、アットホームな雰囲気の中で保育を行っていきます。
お知らせと新着情報
2020-05-01
2017-06-29
今日のピ・カ・イ・チ
食育活動
2021-09-15
今日は食育活動で、入野こども園の栄養士によるエプロンシアターを行いました。エプロンシアターでは、ぴょん吉くんがいろいろな野菜を持ってきてくれ、知っている野菜の名前を答えることができました。またいろいろな食材を食べることにより、栄養のバランスが良い食事になるとこを知りました。
何でも食べて、大きく強い子になれるようにぴょん吉くんと一緒に頑張って行きたいです!

自由画帳製作(すみれグループ)
2021-09-13
自由画帳製作で、ハリネズミを作りました。
ダンボールでハリネズミの形に切った物に、三角の布を貼っていきました。色々な柄の布を選択し、ハリネズミが完成しました。周りにもみじやイチョウなどを折り紙から切り抜いたものを糊で上手に貼り、素敵な製作物ができました。

菜園にて
2021-09-10
今日は暑さも和らぎ過ごしやすい日でした。冬野菜を植える予定の菜園に行き、園児と草取りを行いました。
草を抜く感触を楽しんだり、大きな草が抜けて喜んだりして、楽しみながら一生懸命に草取りを行ってくれました。草取りが一段落したら、畝作りをして『大根』や『ジャガイモ』を植えたいと思います。

綿花の収穫
2021-09-04
6月に綿花の種をまき、子ども達が水やりをしていました。8月に入ると蕾が付き、花を咲かせ実がなりました。
9月になると実が割れ、中から白くフワフワの綿がでてきました。綿の中には種が入っており、また来年になったら種を植えたいと思います。

夏祭り
2021-08-06
今日は、夏祭りを行いました。
少し前から子ども達と「チョコバナナ」「ジュース」「ヨーヨー」「綿菓子」を作製し、保育士が「お面」「たいやき」「お好み焼き」「金魚すくい」を用意してお店を開きました。
すみれ・さくらグループは、オリジナルのはっぴを着てチケットとバックを持って買い物に!!
保育士や友達とのやり取りを楽しみなました。イートインスペースもあり、座ってごっこ遊びを楽しむ子もいました。

当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
ピクニックランチ
●6月
時の記念日会
●7月
七夕会
●8月
水遊び
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
七五三
●12月
キッズフェスティバル
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
お別れ会
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談/歯科検診/時の記念日会
★夏の行事
総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/七五三(2歳児)
★冬の行事
キッズフェスティバル(発表会)/豆まき会/作品展/ひなまつり会/修了式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談