本文へ移動

入野保育園

園長ご挨拶

園長 鳥居河奈絵
令和4年4月1日より園長に就任しました。前園長は統括園長としてサポートして参りますので、よろしくお願いします。
入野保育園は、平成29年4月1日より小規模保育事業として開園しました。
『入野保育園』の名称は、連携施設でもある同法人の入野こども園の前身が入野保育園であり、もともと小規模保育園として開園して現在に至ります。この法人の起源である入野保育園の名称を受継ぎ、創設当時の保育に対する情熱を絶やさず、いつまでも初心に戻って保育を邁進していきたいと思いつけました。
少人数の保育で、子ども一人ひとりに寄り添える小規模保育園の良いところを最大限に生かし、アットホームな雰囲気の中で保育を行っていきます。
 

お知らせと新着情報

今日のピ・カ・イ・チ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

鯉のぼり

2025-04-23
もともと5月5日は端午の節句と言い、男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日でした。それから『こどもの日』に代わり、今では子ども達みんなの成長を願いお祝いする日に変わりました。
園では鯉のぼりや五月人形を飾ったりして、みんなで楽しんでいます。中には、大きな鯉のぼりが怖いようで近づけず、保育者の後ろから見ている子も…。  
今月は、保育室にもみんなで大きな鯉のぼりを作って飾ろうと、実物を見ながら製作しました。大きな紙にクレパスで絵を描いたり、シールを貼ったり、ペットボトルや手形でスタンプ押しをし、鯉のぼりが2匹完成しました!早速、保育室や玄関に飾ると、じっと見つめたり真剣なまなざしの子ども達…。
素敵な鯉のぼりが、子ども達ひとり一人の健やかな成長を見守ってくれているようです。

新年度がスタートしました

2025-04-16
4月5日(土)さわやかな春風のもと、入園・進級式が無事に行なわれました。
新しいお友達・保育者を迎え、少し緊張した様子の子ども達でした。式の中で、子ども達に伝えた「お約束」を守って楽しいことがいっぱいの1年間になるといいですね。
 
新年度がスタートし、早くも10日程が経ち、新入園のお友達も少しずつ園生活に慣れてきました。引き続き、一人ひとりのペースに合わせてゆったりと楽しく園生活が送れるようにしていきたいと思います。
 今年度の年間テーマは、『共創 ~輝く未来へ~』です。
変化する社会の中で、子ども達が自らの力で輝き、未来を切り開けるように、共に学び、共に創り出す力を育んでいきます。協力と尊重を大切にし、日々の保育を通じて未来への希望を育んでいきます。
令和7年度も職員一同、新たな気持ちで、子ども達が心身共に健やかに成長できますよう、保護者の皆様、そして地域の皆様と一緒に、子ども達一人ひとりを見守り、誠心誠意保育に努めてまいります。どうぞよろしくお願い致します。

修了式

2025-03-31
3月24日 修了式を行いました。
保育園で過ごしたことを振り返りながら話し、その後すみれグループ(2歳児)のお友達を中心に、楽しかったことを発表してもらいました。
4月からは、さくら・ももグループさんは1つ大きなクラスに、そしてすみれグループさんは、いよいよ入野こども園に入園しますね。これからも元気いっぱい楽しく保育園・こども園に通って下さいね。
至らぬ点もあったかと思いますが、保護者の皆様のご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
子ども達一人ひとりの今後のさらなる成長を願っております。

3月の壁面

2025-03-27
 3月の壁面は、つくし・菜の花・気球を作りました。
 ももグループは「つくし」を作りました。透明のコップを2つ合わせ、その中に画用紙と絵の具を付けたビー玉を入れ、シャカシャカと振りました。最初は戸惑いの表情を見せていた子も、保育者が見本を見せると、嬉しそうに振ったり転がしてビー玉の転がる音を楽しんでいました。
 さくらグループは2種類のスタンプを押して「菜の花」を作りました。勢いよくたくさん押す子、一つ一つ丁寧に押す子等、個性あふれる菜の花になりました。てんとう虫の模様も綿棒で付けました。「てんとう虫!」と嬉しそうに言いながら模様を付けていました。
 すみれグループは筆やタンポ・歯ブラシ等の道具や好きな色を選んで「気球」を作りました。「私はピンクの筆!」「青でポンポン(タンポ)にする!」等、それぞれが自分の希望をしっかり言って、思い思いに作ることができました。気球に乗っている子どもの顔も、それぞれ鏡を見ながら自分の顔を描きました。「目は黒だね」等、確認しながら描いていました。
 春らしい温かい雰囲気の壁面が出来上がりました。
 

つくしの観察会

2025-03-05
 

 3月に入りまだ寒い日はありますが、少しずつ暖かい日も増え、地面からは「つくし」が生え始め、春を感じる時期になりました。早速、保育者が摘んできたつくしを子ども達に見せると、とても興味津々な様子でじっくり見たり触れたりして、春を感じることができました。
最初12345

入野保育園外観

 白い外観が特徴の建物です。専用の園庭もありますが、連携施設の『入野こども園』がすぐ近くにあるので、入野こども園の活動に参加したり、園庭に遊びに行って一緒に楽しんでいます。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5
ピクニックランチ
●6月
時の記念日会
●7月
七夕会
●8月
水遊び
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
七五三
●12月
キッズフェスティバル
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
お別れ会

主な年間行事

子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます

★春の行事

入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談/歯科検診/時の記念日会

★夏の行事

総合防災訓練

★秋の行事

運動会/内科検診/七五三(2歳児)

★冬の行事

キッズフェスティバル(発表会)/豆まき会/作品展/ひなまつり会/修了式

★その他の行事

※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談

アクセスマップ

社会福祉法人 白百合明光会
☆入野保育園
静岡県浜松市中央区入野町10824-1
TEL:053-401-1004
FAX:053-401-1004
 
☆入野こども園
静岡県浜松市中央区入野町10827-1
TEL:053-448-1026
FAX:053-448-1029
 
☆たかつか光こども園
静岡県浜松市中央区高塚町2312-16
TEL:053-449-8000
FAX:053-440-8080
TOPへ戻る