本文へ移動

たかつか光こども園

園長ご挨拶

園長 鈴木ひとみ
無限の可能性を秘めている子どもたち。
子どもに何かを提供するには時期が大切です。
一人ひとりの子どもの成長に合わせた発達を促す環境設定をし、感性を大事に健やかな成長を見守っていきます。
すべての子どもたちが「生まれてきてよかった」と、未来への期待と希望にあふれ、心から自分や周りの人に感謝できるために、職員一人ひとりが生き生きと輝き、笑顔で保護者の皆様に子育てが楽しくなるようなお手伝いをしていくことが大切だと考えます。
縁ある人を大切に、今できる最大の力を注いで物事に携わっていきたいと思います。

キラ✧キラ ダイアリー

RSS(別ウィンドウで開きます) 

R3年度 光フェスティバル Part2

2021-11-30
 光フェスティバル1部では、日頃の保育で行っているリズム遊びや楽器遊び、絵本を通じての劇遊びやリトミック、英語劇など公開保育として、皆様に成長を見ていただきました。日頃の保育での、保育の1ページを発表という形にして伸び伸びとやっていた事が印象的でした。
 2歳児での言語の爆発期をふまえての劇あそび(言葉あそび)、リトミックを取り入れながら、ことばとリズムを表現した3歳児、母国語以外の言葉にふれる英語の時間の積み重ねの英語劇を披露した4歳児、大きくなったらの夢を皆の前で発表し表現したり、一人一人責任を持って自分のやりたい楽器に取り組み、みんなの力で合奏をした5歳児。どのクラスもその年齢での保育の成果が出せていました。
2歳児すみれぐみ 公開保育
『できるかな?~あたまからつまさみまで~』
3歳児ちゅうりっぷぐみ 公開保育
『リズム遊び‥山の音楽家』
4歳児ひまわりぐみ 公開保育
『英語劇‥大きなかぶ』
5歳児ゆりぐみ 器楽『星に願いを』『エンターテイナー』
5歳児ゆりぐみ 『夢‥大きくなったら』

R3年度 光フェスティバル

2021-11-29
 昨日は、15周年記念光フェスティバルでした。迫力のアクション和太鼓(リズム和太鼓『名探偵コナンのテーマ』)で力いっぱいカッコよく光フェスティバルの幕開けです。
 今年もコロナ禍の中、前日から全ての備品の消毒を徹底的に行い、人数制限もさせていただいての開催となりました。毎年、自信と自己肯定感が育つように考えて構成・指導を行っています。
 15周年を迎え、たかつか光らしさを大切に、子どもたちに自信と達成感、一人ではできない協力の大切さを感じてもらえたと思います。過去もこれからも、子どもの未来にはばたくための土台作りを職員力を合わせて行っていきます。
 これからもたかつか光は、今出来る精一杯の心で取り組んでいきます。保育の1ページではありますが、子どもの成長をたくさん知っていただけたこと、今日の朝、子どもたちの顔がどの子も晴れやかで、たくさん認め褒めて下さったことで自信にあふれていました。保護者の皆様の御協力に感謝です。
(様子につきましては、何回かに分けてキラキラダイアリーでお知らせします。)
オープニング★アクション和太鼓
『名探偵コナンのテーマ』を披露しました!
ゆりぐみ『夢~大きくなったら~』
ミュージカル『カラー』
エンディング…園長先生から金メダルが贈られました★
最後は、頑張ったみんなに大きな拍手!!

野菜の収穫

2021-11-17
 今日、畑で大根・じゃがいも・ブロッコリーの収穫に、順番にクラスで行きました。
 1歳児さくらさんも、5歳児ゆりぐみさんと一緒にたくさん採れました!土の中に入っているじゃがいもや大根を重そうに持って帰りました。給食で皆でたくさん食べます。無農薬で育てた野菜たち。安全で美味しいです♪大きく育ってくれて感謝です。
よいしょ!力いっぱい引っ張るよ!
すご~い!たくさんなっててビックリ!
こんなに採れたよ~♪
1歳児さくらさんも、じゃがいもに興味津々★
大根は大きくて重たいよ~!
葉っぱもたくさんついてるね!
おもしろい形の大根み~つけた♫
ブロッコリーも大きくなってるよ!
おいしそうなブロッコリーだよ~♡

【浜松花と緑の祭り2021】プランター作り

2021-11-12
 今日は、プランターへの花の植え込みをゆりぐみがしました。ペンキやマジックで、ゆりぐみさん皆で絵を描いてプランター作りから取り組み、今日、『ストック・ビオラ・アリッサム』を植えました。竹村園芸さんより花の育て方を教えてもらい、きれいに育つためにはいろいろな事をするんだな…と知りました。
 これは、第52回秋の都市緑化祭『浜松花と緑の祭2021』にて、アクト通りに飾られます。11月20日(土)21日(日)です。ぜひ、行かれる方は、子どもたちの力作を見てあげて下さいね。
マジックで好きな楽器を描いたよ♪
ぞうさんの絵はピンクのペンキで塗ったよ♡
大事に優しく植えました♥
3種類の花をバランスよく植えるよ☆
花の育て方などのお話をしていただきました!
完成!ぜひ、見に来てね♪

七五三

2021-11-11
 今日は、七五三のお参りに2歳児すみれぐみと4歳児ひまわりぐみさんが、熊野神社に行ってきました。
 宮司さんに祈祷していただき、ひまわりぐみは全員玉串奉奠をして、とても良い経験ができました。ニ礼二拍手一礼の作法もしっかりできました。元気に強くたくましく育ってくれることを願います。手作りの袋に千歳飴をもらって笑顔いっぱい!
 今年は世界遺産である熊野本宮にある黒いポストと同じポストが神殿にも新しくあって、八咫烏(ヤタガラス)は良いカラスだよと教えていただいています。
 『冠婚葬祭』日本古来から伝わる四大儀礼は、特別の意味があって行ってきたことを考えると『七五三』も、こうしてたかつか光こども園の子どもたちが、3歳と5歳には毎年全員経験させてあげることが出来て嬉しいです。熊野神社の宮司さんにも感謝です。
巫女さんから玉ぐしをいただき、ちょっぴり緊張してるかな?
 園長先生と上手に玉串奉奠できました!
すみれぐみさんも先生と一緒にニ礼二拍手一礼できたよ★
巫女さんの御神楽☆
お賽銭を入れてお参りしたよ
千歳飴をもらって大切に持ち帰りました♡

たかつか光こども園外観

JR高塚駅の近くにある、かわいらしいピンク色の園舎。
四方を緑の田畑に囲まれ静かな環境に恵まれています。
日当たりがよく、駐車場や園内の花壇にはお花がたくさん咲いていて、大人も子どもも心和ませています。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●入園進級式
●お誕生日会
●可美公園散歩
●創立記念祭
●お茶会
●水遊び
●社会見学
~掛川花鳥園~
●親子ひろば
「わんわん大サーカス」
●静光園【秋祭り】
●運動会
●光フェスティバル
~器楽~
●光フェスティバル
~和太鼓~
●作品展
●卒園式

主な年間行事

子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます

★春の行事

入園・進級式/遠足/内科検診/創立記念祭/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(4歳児)

★夏の行事

交通安全指導/総合防災訓練

★秋の行事

運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)

★冬の行事

光フェスティバル(発表会)/餅つき/豆まき会/作品展/ひなまつり会/卒園遠足(卒園児)/公開プール/修了式/卒園式

★その他の行事

※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は2回) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※3~5歳児…5月、10月、3月 体力測定
※お年寄りとの触れ合い(静光園訪問)
※クッキング保育

アクセスマップ

社会福祉法人 白百合明光会
☆入野保育園
静岡県浜松市中央区入野町10824-1
TEL:053-401-1004
FAX:053-401-1004
 
☆入野こども園
静岡県浜松市中央区入野町10827-1
TEL:053-448-1026
FAX:053-448-1029
 
☆たかつか光こども園
静岡県浜松市中央区高塚町2312-16
TEL:053-449-8000
FAX:053-440-8080
TOPへ戻る