たかつか光こども園
園長ご挨拶
園長 鈴木ひとみ
無限の可能性を秘めている子どもたち。
子どもに何かを提供するには時期が大切です。
一人ひとりの子どもの成長に合わせた発達を促す環境設定をし、感性を大事に健やかな成長を見守っていきます。
すべての子どもたちが「生まれてきてよかった」と、未来への期待と希望にあふれ、心から自分や周りの人に感謝できるために、職員一人ひとりが生き生きと輝き、笑顔で保護者の皆様に子育てが楽しくなるようなお手伝いをしていくことが大切だと考えます。
縁ある人を大切に、今できる最大の力を注いで物事に携わっていきたいと思います。
キラ✧キラ ダイアリー
R5年 運動会
2023-06-17
今日は、運動会でした。今年から再開した応援合戦や玉入れ、コロナ禍より競争でない年齢別の障害物走はそのまま、今どんなことが出来るかを皆さんに披露しました。子どもの成長を見ていただきたいと、少し頑張れば出来る競技をクラス毎に考えています。勝ち負けの競技もあります。集団を意識して皆で協力して、仲間と共に頑張った運動会でした。
万国旗は、毎年色々な国の国旗を調べて子どもたちが作っています。「これとこれを作ったの」と、お母さんに見てもらっている子もいました。
今年は、赤組の勝ち。白組さんはとっても悔しくて、一生懸命だったからこそ辛かったようです。たくさん頑張ったね!子どもの気持ちを大切に、皆が協力して頑張ったことを認め合いたいと思います。暑い中、応援ありがとうございました。
【入場】ゆり組から元気に入場行進!
【徒競走】よ~いドン!ゴール目指してガンバレ♪
【ちゅうりっぷ組:バルーン】とっても可愛くできたね♡
【ちゅうりっぷ組:障害物走】マットやデコボコ平均台に挑戦したよ!
【ひまわり組:ポンポン】隊形移動も上手に出来ました♫
【ひまわり組:障害物走】自分の力を信じて最後までがんばったよ!
【応援合戦】皆で心を一つに気持ちを込めて応援を披露しました!!
赤組・白組どちらも気合十分です!
【玉入れ】赤白対抗で勝負!どちらの玉が多く入るかな?
【ゆり組:フラッグ】お客さんの前で堂々とかっこ良く演技できたよ♫
【大玉転がし】大きな玉を皆で協力して転がすよ!
【表彰】今年は赤組の勝ち!おめでとうございます!

R5年 クラス会
2023-06-05
5月の終わりと6月の初めに、ももぐみ・さくらぐみのクラス会を行いました。4年ぶりにクラス(保育室)での開催となりました。それまではホールで行っていましたが、毎日子どもたちが過ごす保育室で、子どもの様子を見て欲しいなとずっと思っていて、ようやく実現できました。今回はお父さんの参加も多く、積極的に子育てに携わって下さり嬉しく思います。
さくらぐみさんは朝の会の様子やふれあい遊び、製作をしたりグループでの座談会をして、とても和やかに楽しい時間を過ごしました。お土産のさつま芋蒸しパンも給食の先生が心を込めて作りました。
ももぐみさんは、初めてのクラス会です。自己紹介や離乳食から幼児食を実際に見てもらい、0歳児からの食育『モグモグゴックン』と口を動かすことや、様々な食材を経験することを知ってもらいました。親子ふれあい遊びや手型でのぞうさん作り、グループごとの座談会で日頃の悩みを共有しました。
どちらのクラスも『大変だけど楽しい子育て』になりますようにと願います。
パパやママと一緒にふれあい遊びをしたよ♪
実際に離乳食や幼児食を見ていただきました!
手型アートでは可愛いぞうさんができたよ♡
先生と一緒に朝の会をやったよ♫
ふれあい遊び『きゅうりができた♪』
手作り楽器を作って楽しかったね!

R5年 創立記念祭
2023-06-01
今日は、創立記念祭です。皆様のお陰で、こうして17回目の創立記念日を迎えることができました。
毎年、感謝とたかつか光に携わるすべての人の健康と、一年間無事に過ごせることを願い地元の熊野神社の宮司さんに祈祷をして頂いています。玉串奉奠や御神楽、鈴での御祈祷を体験したり神仏にふれる経験をしました。1年間、安心・安全で子どもたちの笑い声の中で過ごしていきたいと願います。

R5年 春の遠足
2023-05-26
今年の遠足は、ゆり・ひまわりぐみはのんほいパーク、ちゅうりっぷ・すみれぐみはミニ遠足をしました。
浜松は曇りからの晴れが、豊橋はまさかの雨。自然史博物館と植物園を見て回りました。それでも子どもたちは、バスの遠足は1年ぶりで嬉しくてはしゃいでいました。愛情いっぱいのお弁当は、とても楽しみにしていて喜んで食べていました。
浜松でのミニ遠足のすみれ・ちゅうりっぷぐみは、天気にも恵まれ、暑くもなく快適に過ごせました。すみれぐみは、屋上でご飯を食べました。ちゅうりっぷぐみは、公園に行って遊具で遊んだりお弁当を食べたりしました。
秋には快晴の中行けると嬉しいなと思います。
すみれぐみは屋上でお弁当タイム♫
嬉しいね~♡ おいしいね~♡
先生と一緒に遊んだよ♫ いい気持ち☆
ちゅうりっぷぐみは、公園に行ったよ!
木登りしたよ! 楽しいね♫
シートを敷いてお弁当食べたよ☆
雨が降り出す直前に撮れた貴重な集合写真!
自然史博物館には大きな恐竜に大興奮♫
マンドリルの顔とおしりはカラフルでビックリしたね☆

R5年 じゃが芋掘り
2023-05-26
じゃが芋の収穫の時期になりました。ゴロゴロと、とても大きく立派なじゃが芋がたくさんできました。たかつか光で作られている野菜はどれも無農薬です。安心・安全な物を子どもたちへと、SDGsへの関心も幼い頃より少しずつ知っていけるように伝えています。
大きいじゃが芋に興味津々!
よいしょ!土を掘ってみよう♪
こんなにたくさん採れたよ~!みんな嬉しそう♪

たかつか光こども園外観

JR高塚駅の近くにある、かわいらしいピンク色の園舎。
四方を緑の田畑に囲まれ静かな環境に恵まれています。
日当たりがよく、駐車場や園内の花壇にはお花がたくさん咲いていて、大人も子どもも心和ませています。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●入園進級式
●お誕生日会
●可美公園散歩
●創立記念祭
●お茶会
●水遊び
●社会見学
~掛川花鳥園~
●親子ひろば
「わんわん大サーカス」
●静光園【秋祭り】
●運動会
●光フェスティバル
~器楽~
●光フェスティバル
~和太鼓~
●作品展
●卒園式
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/創立記念祭/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(4歳児)
★夏の行事
交通安全指導/総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)
★冬の行事
光フェスティバル(発表会)/餅つき/豆まき会/作品展/ひなまつり会/卒園遠足(卒園児)/公開プール/修了式/卒園式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は2回) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※3~5歳児…5月、10月、3月 体力測定
※お年寄りとの触れ合い(静光園訪問)
※クッキング保育