入野こども園
園長ご挨拶
入野こども園は、昭和47年1月6日に入野ベビーホーム(無認可)として開園し、昭和53年4月1日より入野保育園として認可され、子ども達が就労等の事情で分け隔てなく入園できるように、平成27年4月1日より幼保連携型認定こども園として再スタートしました。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
お知らせと新着情報
子ども達の未来への軌跡
2022年 正月遊び(さくらぐみ)
2022-01-15
2022年が始まりました。さくら組では羽根付きやコマ・干支の絵合わせ・福笑いなどの正月ならではの遊びを楽しみました。
《羽根付き》
牛乳パックの羽子板で羽根に見立てた風船を狙いを定めて叩きました。羽子板を振るのが難しく風船を叩けた時には「出来た」と喜んでいました。
《コマ》
紙皿にシールを貼りコマを作りました。いろいろな柄のシールを用意しておくと、どれにしようか真剣に選び、貼っていました。紙皿の全体に貼る子や周りのデコボコの所だけに並べて貼る子など様々なコマが出来上がりました。回してみると「きれい」と眺めていました。
《干支の絵合わせ》
「これは何かな?」と友達と会話をしながら色や線を頼りに絵合わせをしてました。「これであってる?」と不安になりながら合っていることを伝えると喜んでいました。
《福笑い》
フェルトと画用紙で作った福笑いをしました。少しずつ顔のパーツの名前や場所がわかってきた子どもたちは「目はここかな?」と保育教諭や友達と会話をしながら探り探り貼っていました。出来上がると自慢気に見せてくれました。
2022年始まりました!(すみれぐみ)
2022-01-15
1月7日(金)
2022年が始まり、お正月の伝承遊び!ということですみれぐみでは手作りの凧を作り凧上げを楽しみました。
今年の干支でもあるトラが描いてあるビニール袋にそれぞれ自由にシールを貼りオリジナルの凧が出来あがりました。それを持ち戸外へ行くと風に乗って浮かぶ凧に大喜びで園庭を走り回る子ども達でした。
1月11日(火)
すみれぐみに給食の先生が来てくれてあけうつしを行いました。
最初に指の体操を行い、指をしっかり動かしてから色々な動物達にフォークを使い食べ物をあげていきました。
最近、食事の時にもフォークやスプーンを下から持とうとすることが増えている子ども達。「持ち方あってる?」と確認しながら上手に下からフォーク持つことが出来ていました。
その後の食事でも「こうやって持つんだよね!」と正しい持ち方を意識する姿が見られました。
今後も引き続き正しい持ち方が身につくよう声かけを続けていきますね!
50周年記念式典
2022-01-08
皆様のおかげで、1月6日をもちまして無認可園からスタートしました入野こども園が創立50周年を迎えることができました。当日は、ゆりぐみ・ひまわりぐみ・ちゅうりっぷぐみの参加のもと、高塚熊野神社の宮司さんと巫女さんにきていただき祝詞をあげていただきました。
また1月8日に、法人役員とご来賓をお招きしまして、50周年記念式典を開催させていただきました。
式典では、理事長(園長)の挨拶の後、ご来賓の祝辞をいただき、入野こども園に20年以上貢献した職員に永年勤続表彰をさせていただきました。また、無認可保育園入野ベビーホームから始まり、認可保育園 入野保育園となり、幼保連携型認定こども園 入野こども園に認可移行した50年の軌跡を時代背景を踏まえて、スライドショーで見ていただきました。
式典終了後に、記念講演として東京大学名誉教授 汐見稔幸様に「保育・幼児教育から日本の教育を変えていこう」と題してご講演いただきました。とても勉強となる研修で、研修で学んだことを取り入れて、より質の高い保育を行い、子ども達の最善の利益につながるようにしていきたいと思います。
50周年という節目の年となり、今後も60年・70年・100年と皆様に選んでいただき継続できますように努めていきたいと思います。
ゆりぐみの1週間(1/6~1/7)
2022-01-08
1月6日(木)
休み明けで鼻水や咳が出ている子もいましたが、元気に登園してきてくれたゆりぐみさんが休み中の出来事をたくさん話してくれた1日でした!親戚や友達と遊んだ事や初夢の話などとびきりの笑顔で話す子どもたちから休み中の楽しさが伝わってきました!又、今日は創立記念祭がありました。宮司さんの姿を見て、頭を下げたり、お祈りをしたりと真剣な表情で参加する子が多くいました。その後は「小学校に向けて頑張りたいこと」を考えて書きました。みんなにとって良い1年になりますように願っています。
1月7日(金)
製作で自分の顔を絵の具で描きました!
自分の顔の形を思い出しながら、顔の輪郭や耳を描くことができました。
次回、顔の目や鼻、口などを作り、お友達とお正月遊びの福笑いをして自分の顔を考えながら遊びたいと思います。どんな顔ができあがるか楽しみです!!
ひまわりぐみの1週間(1/6~1/7)
2022-01-08
1月6日(木)
こども園の創立記念式典に参加しました。神社から来た宮司さんや園長先生からのこども園の歴史や今年の干支に関する話をしっかりと聞くことができていました。式典が終わると「こども園って50歳なんだね。」とこども園に興味を持っていました。
1月7日(金)
虎の形の福笑いを製作しました。墨汁と筆をつかって、虎の模様や目、口を上手に描いていました。いつものクレヨンや絵の具とは違い、筆の角度や付け方によって、線の太さが変わることに気づいて楽しむ子や友達とどのように描くかを話し合う子の姿が見られました。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
夏野菜の苗植え
●6月
歯と食の元気アップ教室
●7月
交通安全教室
●8月
中高生保育体験
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
キッズフェスティバル
(よさこいエイサー琉球王)
キッズフェスティバル
(桜月夜の桜姫)
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
卒園式
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(3~5歳児)
★夏の行事
交通安全指導/総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)
★冬の行事
キッズフェスティバル(発表会)/創立記念祭/豆まき会/わくわくひろば(作品展)/ひなまつり会/卒園遠足(5歳児)/公開プール/修了式/卒園式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※お年寄りとの触れ合い(静光園・こうこうの里訪問)
※クッキング保育・ぽかぽかレストラン・テーブルマナー
※わくわくタイム