入野こども園
園長ご挨拶
入野こども園は、昭和47年1月6日に入野ベビーホーム(無認可)として開園し、昭和53年4月1日より入野保育園として認可され、子ども達が就労等の事情で分け隔てなく入園できるように、平成27年4月1日より幼保連携型認定こども園として再スタートしました。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
お知らせと新着情報
子ども達の未来への軌跡
ひまわりぐみの1週間(1/30~2/3)
2023-02-17
1月30日(月)
先日の製作の続き、自分の人形作りを行いました。腕の部分は、切ったストローの紐通しをし、洋服部分には、緩衝材やビーズを付けて飾り付けをしました。完成した人形を見て「可愛い!」「おしゃれな洋服〜」と満足そうな子どもたちでした。
1月31日(火)
グリーンプールへ行ってきました。伏し浮きを行いましたが、大プールでは「怖い」と挑戦出来ない子が多くいましたが、出来ている子の姿を見て「すごいな〜、出来るようになりたいな」と言う声も聞かれました。小プールへ移動してから積極的に伏し浮きを練習し出来るようになった子もいます。自ら練習しようとする姿に感動しました。
帰りのバスでは「疲れた〜」「お腹すいた〜今日の献立は何ですか?」と声がちらほら聞かれました。献立はみんなが大好きなスパゲティーミートソース。お腹もぺこぺこで黙々と食べる子どもたちでした。
2月1日(水)
節分の画帳製作を行いました。「お腹の中に鬼がいる」と言う絵本を見て、「僕のお腹の中には怒りん坊鬼がいる」「私は泣き虫鬼」とそれぞれが自分を見つめ直しながら画帳に鬼の絵を描きました。怒っている表情、泣いている表情を上手に表現する事が出来ていました。
2月2日(木)
昨日に引き続き鬼の製作を行いました。絵の具を使って鬼の色付けをする事、「吹き絵」という技法を使ってパンツの柄を描きました。クレヨンで描いた線からはみ出ないように筆を慎重に動かしながら色付け出来ました。
2月3日(金)
豆まき会がありました。感染症対策の為、今年も鬼は来ず園長先生からお菓子を頂きました。満面の笑みで喜ぶ子、何のお菓子が入っているのか気になる子、大事そうにお菓子の袋を抱きしめる子、それぞれの反応が可愛らしかったです。
その後、画用紙や新聞紙、カラービニールを使って大きな鬼を作りました。完成すると「なかなか怖い鬼が出来たぞ」と満足そうな子どもたち。「鬼は外、福は内」と豆に見立てたボールを力いっぱい投げました。
先日の製作の続き、自分の人形作りを行いました。腕の部分は、切ったストローの紐通しをし、洋服部分には、緩衝材やビーズを付けて飾り付けをしました。完成した人形を見て「可愛い!」「おしゃれな洋服〜」と満足そうな子どもたちでした。
1月31日(火)
グリーンプールへ行ってきました。伏し浮きを行いましたが、大プールでは「怖い」と挑戦出来ない子が多くいましたが、出来ている子の姿を見て「すごいな〜、出来るようになりたいな」と言う声も聞かれました。小プールへ移動してから積極的に伏し浮きを練習し出来るようになった子もいます。自ら練習しようとする姿に感動しました。
帰りのバスでは「疲れた〜」「お腹すいた〜今日の献立は何ですか?」と声がちらほら聞かれました。献立はみんなが大好きなスパゲティーミートソース。お腹もぺこぺこで黙々と食べる子どもたちでした。
2月1日(水)
節分の画帳製作を行いました。「お腹の中に鬼がいる」と言う絵本を見て、「僕のお腹の中には怒りん坊鬼がいる」「私は泣き虫鬼」とそれぞれが自分を見つめ直しながら画帳に鬼の絵を描きました。怒っている表情、泣いている表情を上手に表現する事が出来ていました。
2月2日(木)
昨日に引き続き鬼の製作を行いました。絵の具を使って鬼の色付けをする事、「吹き絵」という技法を使ってパンツの柄を描きました。クレヨンで描いた線からはみ出ないように筆を慎重に動かしながら色付け出来ました。
2月3日(金)
豆まき会がありました。感染症対策の為、今年も鬼は来ず園長先生からお菓子を頂きました。満面の笑みで喜ぶ子、何のお菓子が入っているのか気になる子、大事そうにお菓子の袋を抱きしめる子、それぞれの反応が可愛らしかったです。
その後、画用紙や新聞紙、カラービニールを使って大きな鬼を作りました。完成すると「なかなか怖い鬼が出来たぞ」と満足そうな子どもたち。「鬼は外、福は内」と豆に見立てたボールを力いっぱい投げました。
ちゅうりっぷぐみの1週間(1/30~2/3)
2023-02-17
1月30日(月)
楽器遊びを行いました。「タン、タン、タン」のリズムを「り、ん、ごと鳴らすよ」と子供達にわかりやすく伝えながらリズムを鳴らしていきました。「り、ん、ご」と鳴らすとピッタリ合ってとてもきれいな音が聞こえました。「雪のこぼうず」の曲に合わせると、「り、ん、ご」のリズムは忘れ、歌詞を歌ってしまっていたのでなかなかリズムは合いませんでしたが楽しい演奏会になりました。
1月31日(火)
もうすぐ節分。「おなかの中には鬼がいる」と言う絵本を読みました。すると「僕のお腹の中には怒りんぼ鬼がいる」「泣き虫鬼かな」「私のお腹の中にはなにもいないよー」となど会話が盛り上がり折り紙で鬼を作ることにしました。「折りすじには、アイロンをしっかりとかけるんだよ」「線と線を合わせて折るよ」と説明を聞きながら折っていきました。「これで鬼の角だ!」と折り途中の折り紙を頭の上にのせ、楽しみながら鬼の顔を完成させました。
2月1日(水)
体育教室がありました。ホールを一周走るだけで楽しくてテンションの上がる子供達。マットの上をライオン歩きやお芋さんに変身して転がると勢いよく転がりすぎてマットの外へはみ出て行く子も多くいました。前転も行いましたが焦ってしまう子が多いので一回ずつゆっくり回る事を意識して前転をすると上手に転がる事ができる子が多くいました。
2月2日(木)
先日行った鬼の製作の続きを行いました。「鬼の体を描くよ」と話すと「難しい」「書けない」と言っていた子供達ですが、見本を見ながら「首は、顔の下から出てるね。」「体はこんな形だね」「手はどこからでてる?」など自分の体と見比べながら書いて行くと「簡単じゃん!」「できたよ!」と、とても得意げな子供達でした。明日はいよいよ節分。お部屋に風船の鬼が登場しました。この鬼を「明日はやっつける!」とやる気満々の子供達です。
2月3日(金)
豆まき会がありました。廊下を職員が通るたびに「ビニール袋持ってたよ!」「園長先生通ったよ」とそわそわしている様子の子供達。まずは節分の歌を歌ったり、由来のお話を聞いたりしました。そこに園長先生がいらっしゃり、お菓子を配ってくれました。順序は逆になりましたが後は鬼を退治するのみ!風船鬼めがけて新聞紙で作った豆で鬼めがけて「鬼は外!福はうち!」と元気に豆まきが始まりました。なかなか当たらなくて「先生やっつけてよ」「投げてよ」と助けを求めてくる子もいました。「やられた」という設定で吊ってあった鬼の風船を下ろすとここぞとばかりに手で風船を割りに行く子供達。これには驚きましたが全ての風船鬼を割り、豆まき終了となりました。今年も一年元気にたくましく過ごせそうです。
豆まき会 ももぐみ
2023-02-09
2/3(金)もも組の部屋で豆まき会を行いました。
「節分」の話を聞き、その後、新聞紙で豆を作って鬼を退治しました。保育教諭が動作と共に「鬼は外〜!福は内〜!」と声を出すと、子ども達も動きを真似て、元気いっぱいに鬼に向かって豆を投げていました。
福の神の園長先生からは、お菓子のプレゼントをもらいました。名前が呼ばれると、園長先生の元へもらいに行く子や、お辞儀をして受け取る子、手を振り挨拶する子、袋に興味津々な子などと様々な姿が見られ、もも組での豆まき会を十分に楽しむことができました。
今年も一年、すくすくと育ちますように!
ゆりぐみの1週間(1/23~1/27)
2023-02-08
1月23日(月)
空容器を体にして、自分の人形を作りました。新聞紙で顔を作って乗せるところまではみんなで行い、あとは布や毛糸・ボタンなど様々な素材を使って自分で好きなように作っていいことを提案すると「どうしよう、悩んじゃう」と言いながらもすぐに作り始めた子どもたち。布の大きさを自分で決めたり冬で寒そうだからと指編みをした毛糸と首に巻き、マフラーにしたりと思い思いに楽しみながら作ることができました。
1月24日(火)
グリーンプールに行きました。ビート板でのバタ足が上手になってきて、ビート板なしのバタ足に挑戦する子が増えてきています。まだ不安になる子もいますが、コーチのアドバイスを聞きながら練習しています。
1月25日(水)
前日から寒波が来ることが分かり、バケツに水を入れ外に置いておきました。早速朝バケツを見てみると氷が張っていました。まんまるな氷ができていて、みんなで「冷たーい」と言いながら触っていると、「見てみてー」と顔の前に氷を持っていく子がいました。氷を通して見る顔は歪んでいて「変な顔になったー!」と面白く順番に回していました。
1月26日(木)
英語では、5リトルモンキーの歌が大好きで講師の先生の手本を見ながら一緒に振りをつけながら歌っています。12ヶ月を英語でいう歌の時には自分の誕生月の時に立ちます。自分の誕生月になるとウキウキしながら立っていました。
1月27日(金)
鍵盤ハーモニカを演奏しました。保育参観で演奏した『竜宮城へようこそ』を今度はクラスみんなで演奏しています。♭が出てきて、いつも行なっている曲より難しいですが歌に合わせて弾けるように練習しています。少しずつ弾けるようになると嬉しそうに「できるようになったよ!」と聞かせてくれます。
ひまわりぐみの1週間(1/20~1/27)
2023-02-08
1月23日(月)
コーナー遊びを行うと、友達と「何作る?」「一緒にやろう」と話し合いながら遊ぶ姿が見られました。カプラでは、大きく建った塔2つに橋を渡すようにくっつけていて、考えながら行い、完成した時にはとても嬉しそうに見せてくれました。
今日は、防犯訓練を行いました。もしも園に悪い人が来たら…と想定し、避難しました。子どもたちから「どこから来るか分からないよね」「絶対に着いて行かない」という声が聞かれ、みんなで防犯について考えることができました。
1月24日(火)
製作を行い、自分の顔、洋服作りをしました。顔の絵を描き、トイレットペーパーの芯の洋服に好きな模様をつけました。顔を描くと、「僕はちょんまげ」「私はピンクのほっぺ」などと頬や前髪まで考えていて個性溢れる作品となりました。又、洋服は、体操服に模様をつけたり、オリジナルのデザインを考えたりして可愛く、かっこいい洋服になりました!
1月25日(水)
書道を行い、平仮名の「か」を書きました。1画目がどこなのか、線の長さや角度などを手本をしっかりと見て書く姿が見られました。2画目が難しかったり、3画目を忘れたりする子もいましたが、手本を見たり講師の先生に教えてもらったりすることで、どの子も上手に最後まで書くことができました。
1月26日(木)
英語を行いました。音楽に合わせて体を動かしながら発音することを楽しむ姿が見られました。中でも、国旗を見て各国の挨拶を教えてもらうと、歌に合わせて上手に発音することができました。「ハロー、ボンジュール、ニーハオ…」などなど世界の挨拶を楽しく覚え、英語が終わった後も口ずさんでいる子どもたちでした。
1月27日(金)
入野こども園の周りにある物を思い出して製作を行いました。自分たちで何の材料を使って、どうやって作るかを考え、グループに別れると、友達と話し合いながら作る姿が見られました。製作をしている際中に外を見ると、雪が降ってることに気付き、大喜びの子どもたち。少し外に出て、雪に触れることができました。「雪だー!」と嬉しそうに走り回ったり、捕まえようとしたりする姿が無邪気で可愛らしかったです!
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
夏野菜の苗植え
●6月
歯と食の元気アップ教室
●7月
交通安全教室
●8月
中高生保育体験
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
キッズフェスティバル
(よさこいエイサー琉球王)
キッズフェスティバル
(桜月夜の桜姫)
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
卒園式
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(3~5歳児)
★夏の行事
交通安全指導/総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)
★冬の行事
キッズフェスティバル(発表会)/創立記念祭/豆まき会/わくわくひろば(作品展)/ひなまつり会/卒園遠足(5歳児)/公開プール/修了式/卒園式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※お年寄りとの触れ合い(静光園・こうこうの里訪問)
※クッキング保育・ぽかぽかレストラン・テーブルマナー
※わくわくタイム