入野こども園
園長ご挨拶
入野こども園は、昭和47年1月6日に入野ベビーホーム(無認可)として開園し、昭和53年4月1日より入野保育園として認可され、子ども達が就労等の事情で分け隔てなく入園できるように、平成27年4月1日より幼保連携型認定こども園として再スタートしました。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
お知らせと新着情報
子ども達の未来への軌跡
ちゅうりっぷ・ひまわり・ゆりぐみの1週間(9/17~9/20)
2024-09-27
ちゅうりっぷ組
職員がドライバーを持っておもちゃを直しているところを見た子どもたちはある遊びを思いつきます。ドライバーを刺して回すという一連の動作から鍵を回すことに想像が広がり、鍵遊びが始まりました。はじめはただおもちゃを鍵に見立て、持って歩くだけでしたが、穴に入れて回したり、いろんな種類を集めたりと次第に発展していきました。ドライバーから鍵を連想する子どもたちの想像力に驚かされた一場面でした。
ひまわり組
大きなカラーモンスターを作りました。真っ白なカラーモンスターを教室に運んでくると「うわー!大っきい!」「すごーい!」と興奮気味の子どもたち。重くて大変かな、と気づき、進んで運ぶのを手伝ってくれました。
担当の色を塗っていったのですが、早くやりたくてうずうず、、。
自分の番が回ってくると大張り切りで筆を持ち綺麗に塗り進めてくれました。
なかなかこんなに大きな作品を作ることはないので、ひまわり組のみんなはとても嬉しそうでした。完成が楽しみです!
ゆり組
今週はふるさと給食でした。静岡でとれたさつまいも、しいたけ、ピオーネがでました。みんなの前で食材を見せると「ピオーネだ!」と名前までしっかり覚えている子もおり、「さつまいもは食べるとおならが出るんだよ」というお友達に「なんでさつまいもだけでるの?」と疑問を持つ子も。みんなで考えて「さつまいもはガスがたくさんでるんだよ」と答えにたどり着きました。実際に自分たちのところで取れた食材が出たことで食べ物にも興味を持つ良い機会にもなりました。
ちゅうりっぷ・ひまわり・ゆりぐみの1週間(9/9~9/13)
2024-09-20
ちゅうりっぷ組
ちゅうりっぷ組の男の子たちの中でLaQがブームになっています。はじめはただ繋げるだけだった作品が今では組み合わせを工夫しながらロボットやドラゴンなどの作品を作り上げました。友だちの作品を真似るといった姿も見られており、LaQを通して友だちとの関わりが広がっています。
ひまわり組
今週はランチルームで給食とおやつを食べました。
ランチルームでの食事は特別感があるようで「今日もランチルーム?」と毎日確認し、嬉しそうな子供達でした。苦手なものにも挑戦したり、またそれを褒めてもらえるとますますニコニコし、嬉しそうに完食する子も多くいました。美味しく食べたあとに給食の先生にごちそうさまでした、と直接伝えることができるのも嬉しかったようです。
また給食室の先生が食事マナーや姿勢などパネルシアターで教えてくれたこともあり、膝はくっつけて、足の裏は床につけて、お腹と背中にグーがひとつずつで、、と約束事を確認しながらとても素敵な姿勢で食事をしていました。
肘はついてないかな?体はまっすぐかな?自分で気をつけていける力が少しずつついてきました。食事の間、ずっと頑張り続けるのは大変ですが正しいマナーや姿勢を知っているということはとても大切なことですね!
ゆり組
最近では、「じゅげむじゅげむ…」とじゅげむの唱え歌があちらこちらから聞こえてきます。キッズフェスティバルの劇が「じゅげむ」に決まったことで友達と言い合っていたりする場面も見られます。初めの頃は全然言えなかった子も休みを挟むと「聞いて!」と言って全部覚えてきていたりと子どもの成長はとても早いと実感しました。また、劇でのセリフを言って誰のセリフか当てるカルタをしたりと楽しんでセリフを覚えています。
ちゅうりっぷ・ひまわり・ゆりぐみの1週間(9/2~9/6)
2024-09-18
ちゅうりっぷ組
先週は、初めてのぽかぽかレストランがありました。初めてのランチルームでの食事、いつもとは違った雰囲気の中で楽しく食べる事ができました。そして今週は総合防災訓練での非常食「アルファ米」の作り方を見学しました。またお食事の時間に給食の先生が来てくれ、パネルシアターを見て、お皿の置き方や正しい座り方を教えてくれたり、食材カードを見ながらどこにその野菜が入っているかなどを探して楽しく食事をしました。給食の先生から様々なことを学び楽しく食事をしています。
ひまわり組
総合防災訓練がありました。注意報の時点で「もうすぐ地震が来るかもしれないのですぐに逃げられるように荷物のお支度をしておきましょう」と伝えると、素早く自分のコップ袋やおしぼりをリュックにしまうことが出来ました。静かにさっと支度をする姿が本当に立派なお兄さんお姉さんに見えて成長を感じた瞬間でした。
地震や火事が起きた時にはどうするのか、避難の時のお約束は「お・は・し・も」と、何度も訓練を繰り返す中で身についていて警戒宣言発令後の避難の時にはとてもスムーズに一斉避難することが出来ました。
また、非常食のアルファ米の調理を実際に目の前で見せてもらうことができました。お湯を入れ部屋中にお米の匂いがしてくると、「お米の匂いがする!」「でもなんかちょっといつもと違う匂いだね」と声が上がりました。カレーをかけて食べる時には「すごい美味しい!」とそのお味にも大満足の様子でした。
ゆり組
今週は総合防災訓練がありました。地震警戒宣言がなり避難を始めると自分たちでヘルメットを被りすぐに避難をすることができました。避難訓練が終わった後も地震に備え室内で遊んでいたため、防災カバンの中身についても紹介しました。一つ一つクイズ形式で出していくと自分たちで使い方を考えロープとブルーシートを屋根にするなどの柔軟な答えもでました。お昼にはアルファ米と言って非常用のお米を食べました。普段とは違う生活に少し緊張していたゆり組でしたが最後まで真剣に総合防災訓練に取り組むことができました。
氷遊び さくらぐみ
2024-09-11
暑さが続いている為、夏ならではの遊びをたくさん行うことができました。
氷にたくさん触れることができたので、少し発展させて玩具を使いながら見立て遊びも行ってみました。スコップやカップ、お皿等の玩具を使うことで、お料理気分で食べる真似をしたり、「どうぞ」とお店屋さんのように食べさせてくれたりする姿が見られました。氷も様々な形を用意したことで、丸い氷をカップに入れてアイスに見立てたり、四角い氷をコップに入れてジュースに見立てたりする姿が見られ、声を出しながら楽しむことができました。友達とのやり取りも見られ、氷が溶けるまで楽しむことができました。
絵の具氷 さくらぐみ
2024-09-11
絵の具を凍らせて作った氷を使ってお絵描きをしました。子どもたちは色のついた氷に興味津々で、「やる!」と言って積極的に楽しむ姿が見られました。色を自分で選び、緑と黄色でマスカット、青と赤でぶどうをイメージしてお絵描きしました。絵の具氷を触って「冷たい」と言ったり、画用紙にコンコンと当てて音を出したりして楽しんでいました。又、氷が溶けて小さくなる様子を見て、不思議そうにする子や面白くて氷を割ろうとする子など子どもたちの反応も様々でした。お絵描きした画用紙を丸く切り、ぶどうの形の画用紙に貼って、9月の壁面が完成しました。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
夏野菜の苗植え
●6月
歯と食の元気アップ教室
●7月
交通安全教室
●8月
中高生保育体験
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
キッズフェスティバル
(よさこいエイサー琉球王)
キッズフェスティバル
(桜月夜の桜姫)
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
卒園式
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(3~5歳児)
★夏の行事
交通安全指導/総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)
★冬の行事
キッズフェスティバル(発表会)/創立記念祭/豆まき会/わくわくひろば(作品展)/ひなまつり会/卒園遠足(5歳児)/公開プール/修了式/卒園式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※お年寄りとの触れ合い(静光園・こうこうの里訪問)
※クッキング保育・ぽかぽかレストラン・テーブルマナー
※わくわくタイム